この度、当社濱島カーズ・サービス株式会社の整備工場は認証工場事業者から特定整備事業者へレベルアップ致しました。 最新特定整備事業者は黄色い看板から緑色の看板になります。 特定整備事業試験に合格しセフティーカメラ等のエーミング作業に知識高いメカニックが在籍しています。 コンピュター診断機も国産車外車にも対応した設備を用意高い知識と技術力で遠方からのご依頼も多くいただいています。
*また黄色い看板の認証工場を取得しない、無認証自動車販売店ショップ等ございますので修理依頼の場合自動車販売時認証取得事業者か特定認証事業者か確認をしてくださいね。正規整備工場では病院で言うカルテのような書類で、点検記録簿または分解記録簿をコピーでなく認証番号と整備資格の持つ整備主任者の名前が記載された記録簿を配布されます。認証以上の取得をされていない整備工場で修理整備をした場合、分解申請などの点検等手続きが必要になります。それを知らない無認証整備工場等がありますので気を付けて修理整備を依頼出してください。よく車が燃えてるニュースを聞いたりしますが整備士の国家資格を持たない及び無認証事業者が行うとユザーも責任対象になります。 またハイブリッド車の低電圧にかかわる整備修理をする場合低圧電気取扱い安全衛生特別教育研修を終了されている方が居ないと整備修理が出来ません。 ちなみに二輪車も同等でちょっと詳しい方が副職で行っている場合は確認が必要です。